google-site-verification: googleb155d82344d845c2.html
節約

コスパ最強どころか無料 楽天モバイル UN-LIMIT

kiyoaki 楽天モバイル
きーたん
きーたん
固定費削減 固定費削減・・・

日々、固定費を削減できないか考えている kiyoaki です。

きーたん
きーたん
この5月から楽天モバイル UN-LIMITにかえました
インコくん
インコくん
広島はつながりにくいって聞いたけどだいじょうぶー?

この2月にDOCOMOから楽天モバイルのスーパー放題に乗り換えていました。

上記の楽天モバイル UN-LIMIT のサービスは、4月から始まっていました。

しかし、当初のプラン内容に魅力がなかったので見送っていました。

利用するようになったきっかけは

4月中旬に楽天から、切り替えの案内メールが来たので調べたら使わない理由が見つからなかったので切り替えました。

使い始めて約1週間がたちますがメリットもありますがデメリットも感じています。

 

この記事をおすすめしたい人

 

  • すでに楽天モバイルを利用していてUN-LIMITへの乗り換えを迷っている人
  • 大手三大キャリアを使っているが、通信料を削減したい
  • 楽天モバイルの通信に不安がある人

 

 

楽天モバイル UNーLIMIT のメリット5つ

プラン料金一年間無料

インコくん
インコくん
えーーほんとーー

一番のメリットは、これでしょうね。

セキュリティーや端末保障などのオプションは別費用になりますが、先着300万名様対象に、プラン料金が1年間無料になります。

 

 

 

楽天モバイルが、利用者を増やすための破格のキャンペーンをしています。

利用しない手はないです。

ちなみに、1年後から2980円(税抜き)です。

これでも破格の料金です。

国内通話かけ放題

みゃー
みゃー
10分じゃないにゃー

楽天モバイルのアプリ「Link」を使うと、国内通話は時間制限なしで利用できます。

楽天モバイル スーパー放題 は楽天でんわ経由で10分間無料だったのでより便利になりました。

オンライン契約で3000ポイントがプレゼントされる

インコくん
インコくん
おとくだねー

まず、オンラインで楽天アンリミットを契約し開通手続きを行います。

そして、無料通話や無料SMSに使う Rakuten Link を利用することで3000ポイントがもらえます。

2020年9月下旬頃までに付与されるようなので、気長に待ちます。

お申し込み時の事務手数料が全額ポイント還元

みゃー
みゃー
実質ただだにゃー

私の場合、スーパー放題からの切り替えで、事務手数料が3300円(税込)かかりましたが、後で全額楽天ポイントで還元されます。

実質、無料ということになります。

ポイントはRakuten Link の利用が確認された月の翌々月下旬頃までに付与されるそうです。

低速モードでも最大1Mbpsでデータ使い放題

インコくん
インコくん
1Mbpsって???

東京や大阪などの都市部の多くは、楽天回線エリアなので低速モードを気にする必要はないようです。

しかし、私の場合は広島なのでパートナー回線エリアになります。

パートナー回線エリアでは楽天の自社回線が普及するまでau回線を利用することになります。

この場合、データ容量は5GB/月で、超過後は最大1Mbps  での使いたい放題となります。

通常の低速モードは128kbpsなので、遅いといっても約8倍速いです。

この速さは、LINEや画像が多くないサイトの閲覧、高画質でない動画をみる場合、何ら問題ないレベルです。

インコくん
インコくん
へー

私が利用している広島市のカフェでは楽天回線が高速でサクサク利用できました。

都市部の人がうらやましい限りです。

広島の本格普及はいつになるのか、某電気店の楽天モバイル担当者に伺いましたが不明とのことでした。

 

 

楽天モバイル UNーLIMIT のデメリット

 

自前の回線でテザリングが使えない

なぜだか、Wi-Fiを使ってのテザリングはできるのに、楽天の自社回線又は、au回線ではテザリングがほぼできません。(たまに使えるが切れる・・・)

只今、担当者に確認中ですが、まだ返答がありません。

楽天モバイルのスーパー放題ではできていたので、これは大問題です。

自宅で、テザリングをしてのパソコン利用ができなくなりました。

ますます、カフェ代がかかりそうです 💦

きーたん
きーたん
これは困った

使えないアプリがある 

何もしていないのに使えるようになりました。なぜでしょうか??

みゃー
みゃー
なんでにゃー??

私の場合、ヤマダ電機のアプリが利用できません。

Wi-Fi環境では使えますが、楽天の回線では使えませんでした。

普段利用しているヤマダ電機ではWi-Fiが使えないので、ポイントがたまっても使えません。

ネットの情報によると

ヤマダ電機のアプリは三大キャリアにしか対応していないようです。

念のためヤマダ電機の従業員に対処してもらいましたが、結局問題解決には至りませんでした。

改善されなければ、ビックカメラのみの利用になりそうです。

他にも、使えないアプリがあるかもしれません・・・

 

まとめ

 

デメリットもありましたが、メリットのほうが多いので満足しています。

まず、オンラインでの契約には慣れていなかったので抵抗を感じていましたがやってみると意外と簡単にできました。

インコくん
インコくん
何でもやってみないとねー

オンラインでの手続きはポイントがもらえるので、アルバイトだと思って取り組めばお得感があります。

私の場合、1年間の利用料金を考えた場合

  • docomo利用時    約10万円
  • 楽天 スーパー放題  約3万円
  • 楽天 UN-LIMIT   約0.3万円(セキュリティ対策)

となるので、かえたメリットは大きいです。

インコくん
インコくん
そんなに違うのーー!!

楽天 UN-LIMIT は 1年後からでも年間4万円かかりません。

お住まいの地域にもよりますが

他のキャリアから乗り換えて、端末を買い替えるようになっても

半年もかからず、もとが取れます。

ただ、iPhoneのユーザーは動作に不具合があるかもしれないのでおすすめできません。

私はシャープのAQUOSを使っていますが、不自由なく使っています。

スマホにこだわりがない人にはおすすめできるプランです。

 
  ↑応援クリックお願いします
人気ブログランキング 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
kiyoaki
kiyoaki
2019年11月からブログを始めました。起業や副業など新たなことに挑戦する人の手助けになる情報を発信します。挑戦は心身ともに健康でないと続けられません。柔道整復師という立場、約18年携わってきた食品業界(特に野菜・果物)での経験から健康の維持に欠かせない習慣を発信していきます。