キウイの旬は冬じゃないの?
毎朝、グリーンキウイを食べている kiyoaki です。
国産キウイの旬は冬ですが、これからニュージーランド産のキウイが旬になります。
国産が大好きな私ですが、キウイだけは別です。
18年近く、キウイを売っていた視点から
今 キウイを食わなきゃ損
な、お話をしようと思います。
- キウイが大好きな人
- 逆に、キウイはおいしくないと思っている人
- キウイは皮をむくのがめんどくさいので食べない
- 健康や美容に気を付けている
Contents
キウイのおすすめポイント
疲労回復やお肌にいい
ビタミンCが豊富といえばミカンを連想します。
しかし、実はキウイのビタミンCはミカンの倍もあるんです。
だからキウイ1個で1日の推奨摂取量を充足できます。
ビタミンCは水溶性なのでたくさん食べたからといって、体の中にためておけません。
毎日たべることが重要になります。
化粧品にお金をかける前に、キウイを毎日食べましょう。
高血圧予防にいい
キウイに豊富に含まれるカリウムが、高血圧の原因の一つであるナトリウム(塩分)を排出してくれます。
夏は塩分を取り過ぎてしまいがちなので、これから食べ続けます。
腸活にいい
食物繊維が豊富です。
水に溶ける水溶性食物繊維が、善玉菌のエサになるので腸内環境をよくしてくれます。
また、血糖値の上昇も抑えてくれるので食後よりは食前に食べたい果物です。
また水に溶けない不溶性食物繊維は有害物質を吸着し便通をよくするのでこちらも腸内環境をよくしてくれます。
抗酸化作用でアンチエイジング
豊富に含まれるビタミンEの抗酸化作用が老化の原因になる活性酸素をおさえてくれます。
加齢での老化を少しでも遅らせたいのでビタミンEが豊富なキウイを食べています。
キウイにはビタミンCも豊富に含まれるので相乗効果でより抗酸化作用が強いです。
内側からの皮膚のしわやシミ対策、また動脈硬化などの病気の対策としても食べ続けたいです。
ニュージーランド産キウイがおすすめな理由
おいしく食べられる
国産びいきな私ですが、キウイだけは別です。
おいしい状態で食べられるからです。
ニュージーランド産キウイといえばゼスプリですが、大企業だけあって技術が違います。
熟度管理がすごいんです。
キウイは収穫段階ではカチカチです。
それをゼスプリが熟度管理しておいしく仕上げてくれています。
1個1個にシールが貼ってあるところに商品への自信がうかがえます。
しかし店の管理者がダメな場合、熟しすぎているのを売っているので注意が必要です。
私は、1個だけそっと触って確かめてから買っています。
ちなみに袋物やパックで買う場合は、日持ちがする固いのを買っています。
- しわがないことを確認する
- 袋入りのキウイは過熟するとガスが発生し臭くなるのでにおいも確認する
特に、果肉の黄色いゴールドキウイの熟しすぎたのは食べられません。
品質が一級品
日本が輸入するキウイフルーツは、厳しい基準をクリアした高品質なものばかりです。
国産にもおいしいものがありますが、当たりはずれがあるので仕入れるのが大変でした。
値ごろ
やっぱり、毎日たべるとなると値ごろでないと続けられません。
高くても1個 100円前後まででしょう。
これからの時期、ニュージーランド産キウイの入荷量は増えるので価格の面でも食べごろです。
特に日本人は甘いキウイが好きなので、果肉の青いグリーンキウイよりも
果肉が黄色く甘いゴールドキウイのほうが人気がありお値段高めです。
私は酸味がほどよいグリーンキウイが好きなのでお値段お安めで助かっています。
好きな方を選べる
グリーンキウイ
私はもっぱら果肉が緑のグリーンキウイです。
やや酸味強めなところが好きです。
一番の理由はお値段が安めなところです。時期によっては大玉が1個68円で売っています。
ヨーグルトをかけて食べるときや、糖度がやや低めなのでダイエット中ならこちらがいいでしょう。
サンゴールドキウイ
果肉が黄色くあまーいキウイです。
日本人のために開発されただけあって、大好きな人が多いです。
あまーいキウイをそのままおいしく味わいたい派はこちらがお勧めです。
まとめ
長い間、果物を売っていましたが
りんごのような包丁で皮をむく果物は年々、消費が落ちていました。
しかし、キウイは健康志向もあいまってどんどん伸びていました。
これはゼスプリの貢献が大きいと思います。
昔、毎週末ゼスプリを呼んで店頭販売をしていましたが
ハーフカット用のカッター付きのスプーンを付けて売っていました。
「忙しい時は、半分に切りスプーンですくって食べましょう。」・・・と。
全国でお手軽な食べ方提案し定着したことが大きいと思います。
- 以前買ったとき、いつまでたっても柔らかくならなかった
- 硬くて甘くないのを食べた
- 柔らかくなりすぎて食べられないので捨てた
- 包丁で皮をむくのがめんどくさい
- のどがいがいがする
- 舌がピリピリする
キウイの味は万人受けするので
たいていの嫌いな原因は
ちゃんと追熟されたキウイを食べればとりはらわれると思います。
- 果肉のへたを押してみてやや弾力が感じられる
もし、硬かった場合は
りんごやバナナがあれば、一緒に袋にいれて保管しましょう。
りんごやバナナからエチレンガスがでて、キウイを追熟してくれます。
しかし、季節外れのりんごや蒸れやすいバナナをつかうのはちょっと難しいかもです。
少なくとも、冷蔵庫ではなく常温で保管しましょう。
← 応援クリックお願いします
人気ブログランキング