google-site-verification: googleb155d82344d845c2.html
便利アイテム

スマホスタンドが便利すぎておすすめです

きーたん
きーたん
動画を撮るために買ったぞ
インコくん
インコくん
急にどうした
みゃー
みゃー
写真に写るのもいやなのににゃー?!

今年に入ってというか、ここ1か月の間に2つもスマホスタンドを買い揃えてしまった kiyoaki です。

来年の春までに接骨院を開こうとしています。

これからの院経営に動画制作は必要となるので、今のうちから使い慣れておこうと思い形から入ったわけです。

使ってみるまでスマホスタンドはセミナーなどの動画撮影の時以外に使う発想がありませんでした。

しかし、日常生活のいろいろなシーンでとても役に立ってくれています。

思いのほか買ってよかったと思ったので紹介します。

 

この記事を読んでほしい人
  • スマホで動画をよく見る
  • スマホスタンドをもっているがつかっていない
  • スマホの見過ぎで首が痛い

 

三脚タイプのスマホスタンドがあってよかったシーン

これは、ELECOMの「Bluetoothリモコン付きフレキシブル三脚」2980円(税抜)です。広島市中区のヤマダ電機で購入しました。脚がポールなどに巻き付けられて便利だと聞いたので買いましたが、いまひとつうまく固定できませんでした。やり方が悪いのかもしれません。また、リモコンは離れたところからの写真撮影用ですが自分には不必要な機能でした。リモコンなしは1980円(税抜)です。ネットのほうが安く買えそうですが、組み立てる時ねじが合わず即交換してもらえたのでラッキーでした。また、一番重要な三脚の安定感はいいので満足しています。

youtubeの筋トレエクササイズをみる

最近、youtubeの「CALISLIFE自重トレ」(筋トレの動画)と「オガトレ」(開脚ベターになるためのストレッチ)にはまっています。

きーたん
きーたん
毎日 やってるよ

パソコンの調子が悪い時があったので、はじめはしかたなくスマホでやることにしました。

パソコンは画面が大きいですが、エクササイズによっては画面をみながらできないことが結構あります。

しかし、三脚スタンドを使うと

目の前に立てたり、手に持ったりとパソコンよりフレキシブルな使い方ができるので画面は小さいですが見やすく便利がいいんです。

いまでは、パソコンをつかわずスマホでエクササイズしてます。

きーたん
きーたん
今現在、1か月続けて 体重2㎏減なり!! 

 

カフェでパソコン作業をしながら、スマホで動画を見る

以前は動画とその他の画面を一度に見る時、パソコンモニター一画面で表示していました。

しかし、片方が見切れて見づらいことが多々ありました。

今では、動画を見る場合は三脚スマホで見て、パソコンは作業専用にしています。

パソコンの使い勝手がよくなったのはもちろんですが、動画を目の高さで見られるようになったので首が疲れません。

健康面でも貢献してくれています。

しかし、カフェのテーブルが小さい場合は落下させないように気を付けています💦

みゃー
みゃー
前に、スマホを落下させて壊したにゃー

 

 

 クリップ付スマホスタンドがあってよかったシーン

このスマホクリップ式ホルダースタンドは、広島本通りのスリーコインズで買いました。お店の名前の通り300円(税抜)です。白と黒の2色展開でしたがスマホが黒いので黒にしました。スマホを固定する部分を組み立てましたが工具なしで簡単にできました。クリップはテーブルや机はもちろん、ベッド、扉にも取り付けられるのでいろいろな場所で使えて便利です。はっきり言って衝動買いですがお値段以上でコスパサイコーです。

 

仰向けに寝ながら動画を見る

今までは手にもって動画を見ていたので、肩がだるくなっていました。

しかし、今はクリップスタンドが手の代わりをしてくれているので楽チンです。

このスタンドのアームは長く自由自在に曲がるので、微調整しやすいです。

料理を動画を見ながら作る

流し台が狭くてもクリップスタンドは場所を取らないので重宝します。

流しまわりの扉などクリップが挟めるところがあれば固定できます。

また、アームが長いので、自分の目線に合わせて動画をみることができます。

 

まとめ

 

  1. 日々食事や生活環境などにおいて、よいことを取り入れて改善していこうとしています。
  2. しかし、同時に断捨離的ないらないものを買わないシンプルライフも目指しています。

基本、今までいらなかったんだからこれからも必要ないだろうという考えです。

その考えでいけば、スマホスタンドは必要ないものになります。

実際スマホスタンドを使ってみたら、からだの不調を取っ払ってくれたり、不便さをなくしてくれました。

スマホスタンドは

  1.  は ◎
  2.  は ×

ということになりますが、

  1.  がより勝っていたので、たいへん満足しています。

あらためて、便利さというのは大切だなと感じています。

動画を使ってのエクササイズやカフェでの作業がはかどるのは、スマホスタンドの便利さのおかげもあります。

同じような不便さを抱えている人は、ぜひ使ってみてください。

ブログランキングに参加しています。

応援クリックお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
kiyoaki
kiyoaki
2019年11月からブログを始めました。起業や副業など新たなことに挑戦する人の手助けになる情報を発信します。挑戦は心身ともに健康でないと続けられません。柔道整復師という立場、約18年携わってきた食品業界(特に野菜・果物)での経験から健康の維持に欠かせない習慣を発信していきます。