google-site-verification: googleb155d82344d845c2.html
カフェ

仕事に集中できる広島のカフェ3選

どーも こんにちは kiyoakiです。

休日はノートPCで仕事をこなしたいけど自宅では集中できない。

カフェで仕事をするとはかどりそうだけど行き慣れていないので不安という人に向けての記事です。

長時間、居ると注意されるのでは?

他のお客さんの声が気になって仕事できないのでは?

という、疑問にお答えします。

仕事がはかどるカフェの条件とは

仕事がはかどるカフェの条件として

長居できる環境

一番気になるのは長時間滞在できるかどうかでしょう。

平日は、たいていのお店は食事の時間をはずせば気にする必要はありません。

しかし、週末となるとそうはいきません。

一日中いても、時間を制約されないお店もあれば

昼からは滞在時間を1時間30分までと制限するお店もあります。

ひどいところになると席がたくさん空いていても、参考書を広げただけで注意しに来るお店もあります。

以上のように

お店ごとに店舗方針が異なります。

それを考慮して選ぶ必要があります。

WI-FIが完備・電源の確保

基本、PCはフル充電にしてスマホでテザリングするのがおすすめです。

しかし、一日中PCを使用するとなるとやはり電源確保は必要です。

WI-FIも情報漏えいが気にならない作業ならしっかり活用したいものです。

客層がよい

イオンなどのチェーンストアに入っているカフェなど

会話を楽しみにきているお客さんが多い店舗だとやはり、会話のトーンが高いので集中し辛いです。

一方、一般のテナントビルに入っているカフェは

比較的、会話のトーンが低いので集中して仕事しやすいです。

コーヒーの料金

長時間滞在するとなると、コーヒーは2杯以上飲むようになるので

安いにこしたことはありません。

コーヒーショップのチェーン店は1杯目から安いところがあれば

2杯目が半額だったり、100円(税抜き)だったりするところもあります。

 

広島市のおすすめカフェ3選

ランキング1位
カフェ ベローチェ
長居できる環境
WI-FI完備・電源の確保
客層がよい
コーヒーの料金
総合評価

僕のイチオシは2018年にコーヒーチェーン店の顧客満足度調査で1位に輝いたカフェベローチェです。広島市には広島八丁堀店と広島袋町店があります。どちらの店舗も気兼ねなく長時間過ごせます。椅子もこだわって選んでいるなと感じます。椅子の形状やクッションの固さが絶妙で座り心地最高です。Wi-Fi環境も抜群で1時間の接続が6回までできます。動画もいい感じで視聴できます。ただ残念なのが電源は広島袋町店に5席あるのみです。パソコンの充電はフルにしていきましょう。コーヒーの価格はレギュラーサイズでホットが200円、アイスが210円と格安です。僕はよくアイスコーヒーの大きいサイス(L)を260円で飲みますがレギュラーの約1.6倍なのでお得です。味も癖がなくて飲みやすいです。僕は喫煙しませんが、喫煙席がたくさんあるのも人気のようです。

 

 

ランキング2位
スターバックスコーヒー
長居できる環境
WI-FI完備・電源の確保名
客層がよい
コーヒーの料金
総合評価

 

広島市内にはあちこちにありますが、おすすめは広島駅前の広島蔦屋家電店です。午前中と夕方7時以降はゆっくりできます。注意したいのはお昼時です。昼12時以降、混んでいるとお勉強などはお控えくださいと声をかけられます。電源は大きいテーブルなどに設置してあります。WI-FIは店舗によって環境が異なります。広島蔦屋家電店も表示がないのでわかりにくい。たいていの店舗はレジ回りにWi-Fi環境についての表示があります。公式ホームページでは店員さんに尋ねるよう書いてあります。僕は、テザリングで自前対応です。基本スタバは、仕事や勉強をしているお客さんが多いので仕事しやすいです。また、2階にあるので眺めがいいです。特に広島電鉄の発着が階下に見れるのは最高です。コーヒーの料金はドリップコーヒーのショートサイズ1杯290円(税抜)と少し高いですがスタバカード使用(またはアプリ)だと2杯目は100円(税抜)で楽しめます。ちなみに2杯目は1杯目のサイズがショートだろうがグランデ(370円税抜)だろうが同サイズが100円(税抜)です。僕は店舗を変えてグランデのおかわりしています。

集中ブログー広島電鉄 from スターバックス
ランキング3位
珈琲館
長居できる環境
WI-FI完備・電源の確保
客層がよい
コーヒーの料金
総合評価

 

広島市内には4店舗ありますが、地下1階にある広島本通り中央店がおすすめです。カフェを選ぶ条件の中には入れてませんが、ここはコーヒーのおいしさが一番のポイントです。おすすめは珈琲館ブレンドのデキャンタ520円(税込)です。カップとは別にデキャンタというガラス容器に約2杯分のコーヒーが入っているので、自分流に注いで飲めるところがいいです。1杯目はストレートで飲み、2杯目は砂糖とミルクを注いで飲んだりします。フリーWI-FIは各テーブルに表示があるので良心的です。モーニングもあり伝統的な喫茶店といったお店です。新聞や雑誌があるところも気に入ってます。朝は年配の常連さんでにぎわっています。アラフィフの僕が最年少客ってこともざらです。雰囲気的にがっつり長時間いるのは厳しいお店です。コーヒー店のはしごをするときに利用している店です。広い喫煙席もあります。

集中ブログー珈琲館 集中ブログー珈琲館

 

 

 

 【まとめ】

長時間利用するとはいっても、一店舗3~4時間の滞在がいいところではないでしょうか。

僕の場合、利用するのは仕事の関係上週末になります。

一日丸ごとカフェで過ごす場合、カフェのはしごをします。

一例をあげると

午前中はスターバックス広島蔦屋家電店で過ごします。

朝8時から開いているのでできるだけ早めに行き、電源のある席でPC作業をします。

午後からカフェベローチェに移動します。ここは電源がありませんが、フル充電の状態なので問題ありません。ここではしっかりWi-Fiを利用します。

仕上げに

夕方からスターバックス広島本通り店(2杯目100円を利用)という具合です。

移動はほどよい運動になるので歩きです。20云年前と街並みがずいぶん変わったなと思いながら歩いてます。

僕のおすすめは上記の3店舗です。利用してみてください。

 
  ↑応援クリックお願いします
人気ブログランキング 
 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
kiyoaki
kiyoaki
2019年11月からブログを始めました。起業や副業など新たなことに挑戦する人の手助けになる情報を発信します。挑戦は心身ともに健康でないと続けられません。柔道整復師という立場、約18年携わってきた食品業界(特に野菜・果物)での経験から健康の維持に欠かせない習慣を発信していきます。